マイローカル&マイタウン

開設から2年を機に「三九会」からリニューアルしました。

1月12日 岩瀬青少年広場で岩瀬町内会の「どんと焼き」

直火を避けて今年はトタン敷き 五穀豊穣と秒魔退散、天下泰平の祈祷は岩瀬山西念寺の和尚さん 生木が多かったのか白っぽい煙がモクモク 三連休の中日、子どもたちは花餅に夢中

柏尾川桜並木 保全・再生計画 策定へ 次年度 ふるさと納税活用【タウンニュース】

柏尾川の桜並木。一部伐採が進んでいる www.townnews.co.jp 老齢化や病害によって倒木や枝折れが懸念されている、柏尾川の桜並木。戸塚区は景観継承のため、「桜並木保全・再生検討委員会」を設置。昨春から議論を重ねている。1月31日には保全・再生計画の…

107年ぶり新駅開業へ 東海道線「村岡新駅」で鍬入れ式 神奈川・藤沢、令和14年予定

JR東海道線「村岡新駅」の着工を記念し、鍬入れ式で盛り土を崩す関係者ら=8日、神奈川県藤沢市 www.sankei.com JR東海道線の大船-藤沢駅間に新設する「村岡新駅」(仮称、神奈川県藤沢市)の着工を記念する鍬(くわ)入れ式が8日、現地で行われた。予定通…

鎌倉市長と人気カフェの訴訟合戦 松尾市長「不法占拠の認識ない」と釈明【カナロコ】

国道134号沿いにある「ヴィーナスカフェ」(Google streetviewから) www.kanaloco.jp 有名カフェから名誉毀損(きそん)で訴えられ「不法占拠の事実はない」と釈明した鎌倉市の松尾崇市長=7日、同市役所 映画のロケ地で知られる人気カフェ「ヴィーナス…

鎌倉名物、鳩サブレーの豊島屋が贈る、縁起のいい品が詰まった「福玉」がめでたい!

www.syokuraku-web.comhttps://www.syokuraku-web.com/gift/136307/

2025年 初花

本日(1月3日)今泉台6丁目公園から天園ハイキング路で覚園寺へ。 薬師堂を拝観させていただいたのち 鎌倉宮から荏柄天神を経て鶴岡八幡宮、鎌倉駅へ その途中で見つけてしまったのが下の二輪です。 三が日、穏やかで暖かな日和、豊かな陽の光のせいでし…

良い年になりますように

【タウンニュース】江の島にいる「ヘビの神」  今年は「巳年」

今年は「巳年」。市内各地にもヘビにまつわる伝説や意匠が残っている。その一つが、江島神社奉安殿の「八臂弁財天御尊像」。同像の頭頂部に鎮座するのが、老爺の顔にヘビの体を持った「宇賀神」という神だ。普段は冠に隠れており見ることはできないが、今年…

亀鐘山大長寺にて除夜の鐘

例年になく暖かな大晦日・年越しでした 本堂で記名、撞番のお札を頂戴しました

【Yahoo!ニュース】大船駅周辺のニューオープン情報をお知らせ!

news.yahoo.co.jp

3町内会共催のスタンプウォークラリーが行われました

11月17日(日)午前9時〜12時30分、岩瀬町内会・今泉町内会・今泉台町内会の3町内会共催によるスタンプウォークラリーが行われました。3町内会の公会堂や集会場をスタート/ゴール地点として、岩瀬五社稲荷神社、大長寺、西念寺(以上岩瀬)、白…

横須賀線 大船架道橋の壁画が新しくなりました

撮影したのは10月19日。「KAOKAO PANDA」さんのサインの下には「2024.10.12」とあるので、完成7日後だったことになります。 この日は湘南鎌倉総合病院〜コーナン鎌倉大船店〜日比谷花壇 大船フラワーセンターから中通り商店街に抜ける途中でした。

【タウンニュース】269施設でカルテ共有  三浦半島で「さくらネット」始動

www.townnews.co. 県は9月1日から横須賀・三浦地域を中心とする医療機関で患者のカルテなどの情報を共有するシステム「さくらネット」を本格稼働した。情報通信技術(ICT)を活用し、電子カルテや薬の処方歴、検査結果などの情報を病院や薬局、介護施設…

【7月17日】第76回 鎌倉花火大会

www.trip-kamakura.com 5年ぶりの実施となる「第76回鎌倉花火大会」が2024年7月17日(水)に開催されます。日本一の花火師に輝いた「マルゴー」が手掛ける鎌倉の花火大会は、古都鎌倉の風情や品格を損なわないよう心を込めた味わい深き特別な演出をお届けし…

都知事選、掲示板に同一ポスター 政治団体影響か、「愚弄」批判も

nordot.app こんなことが我が町、我が市、我が県で起こったら…… 「他山の石」とせず

デジタル庁が「地域幸福度指数 ダッシュボード」

鎌倉市は下図のようでした 【全国調査】 【個別調査】 お隣の町はどうなのか、よく似た町はどうなのか、人口規模や地域特性で調べてみると新しい発見があるかもしれません。 well-being.digital.go.jp

【テレビ朝日】由比ケ浜からどこに逃げる?観光地・鎌倉を津波が襲ったら…南海トラフで10m想定

由比ケ浜からどこに逃げる?観光地・鎌倉を津波が襲ったら…南海トラフで10m想定 news.tv-asahi.co.jp もし観光地で津波に見舞われたら、慣れない土地で、どこに、どのように逃げればいいのか。専門家との現地取材で見えてきたのは、逃げるに逃げられない現実…

【日テレNEWS】GW後半 鎌倉駅で混雑緩和へ「徒歩移動」呼びかけ マナー違反相次ぎ“BBQ禁止”の区域も

news.yahoo.co.jp GW後半、各地がにぎわうなか、マナー違反対策や混雑を緩和する取り組みが行われています。鎌倉では観光客が集中することから「徒歩」での移動を呼びかける実証実験が行われています。 【動画】GW後半スタート 行楽日和で各地で混雑 大行列…

タヌキにご注意 ペットが疥癬病に罹患する危険性

過日(2月3日午後2時過ぎ)、砂押川沿い。岩瀬一丁目の歩道脇で見かけた生物です。 タヌキと推定されますが、酷い皮膚病(疥癬)に罹っています。 山に食料がなく、住宅地に降りてきてしまい、途方に暮れている風でした。 3時間ほどあと(帰路)、姿は見…

今泉クリーンセンターの今後の活用について:鎌倉市 環境部環境センター

今泉クリーンセンター:2024年1月19日撮影

「会報いわせ」2024年1月号(No.630)

1月13日、年初の町内行事「どんど焼き」が盛大に行われました

【鎌倉市】令和6年(2024年)能登半島地震への支援金受付開始・物資の支援を実施

shonanjin.com 鎌倉市は、令和6年(2024年)能登半島地震により被害を受けた富山県高岡市に支援物資をお届けする。また、被災された方々を支援するため、災害義援金及び、ふるさと寄附災害支援代理寄附の受付を開始した。 物資の支援について 物資提供先 富…

三町内会共催のウォークスタンプラリーが行われました(2023年11月19日)

11月19日(日)午前9時〜12時、岩瀬町内会、今泉町内会、今泉台町内会の3町内会が共同で開催した「ウォークスタンプラリー2023秋」が行われました。拙宅は夫婦2人で参加、朝9時10分ごろ岩瀬五社稲荷を振り出しに、大長寺〜西念寺〜白山神社…

鎌倉女子大学 11月3・4日は「みどり祭」

筆者は男性ながら、当該校グループの卒業生なのであります(幼稚園ですけど)。 というわけではなく、係の人に尋ねたら「どなたでも見学できますよ」とのことでしたので、初めてキャンパスに入ってみました。

円覚寺 60年に1度の「洪鐘弁天祭」が行われました

60年に1度ーー次の世代に祭りの記憶を 10月29日(日)午前9時半〜12時、鎌倉街道の小袋谷交差点から鶴岡八幡宮までを歩行者天国(緊急車両を除く)にして、円覚寺「洪鐘弁天祭」が行われました。「洪鐘」は円覚寺の山門を入って右手、階段を上った…

今日は岩瀬町内会の運動会でした

新型コロナで中断していましたが今年は復活 子どもを中心にお父さん・お母さんが交流するのはいいことだと思うけれど 一丁目の方々をどうお誘いするかが課題のような 曇り空でしたが暑くもなく寒くもなく 小学生のかけっこ 低学年は女の子が早いみたいです

タイワンリスの被害増 捕獲数は15年で4倍に:タウンニュース

www.townnews.co.jp 寺院や公園、緑地など市内各地で生息が確認されているタイワンリス(日本名・クリハラリス)。かわいらしい見た目と、餌を両手に持って食べる様子から、観光客が写真に収める姿も見られる。一方で、果実を食べたり、電線をかじったりする…

市内海水浴客数 過去最少の24万6千人 酷暑で客足伸びず:タウンニュース

www.townnews.co.jp 鎌倉市は9月15日、材木座、由比ガ浜、腰越の市内海水浴場における2023年度の来場者数が、過去最少の約24万6千人だったと発表した。 続きは☟をクリック https://www.townnews.co.jp/0602/2023/09/22/698561.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜…

チャレンジ・オープン・ガバナンス(COG)2023に鎌倉市がエントリー

park.itc.u-tokyo.ac.jp COGは行政(地方公共団体)と地域住民(学生と市民団体)が共同で、地域をより住みやすく、環境や人権により優しくすることを目的に、行政が保有するオープンデータ(公開情報)とIT(情報技術)を利活用したアイデアを競うコンテ…

スラムダンク「聖地」の鎌倉高前踏切、平日も警備員配置へ:カナロコ 2023年8月29日

www.kanaloco.jp 観光スポットと化している江ノ島電鉄鎌倉高校前駅近くの踏切を巡り、鎌倉市は新たに平日に警備員1人を配置する方針を決めた。これまで、週末と連休の午前10時から午後6時まで警備員1人を配置していたものの、訪れる観光客はさらに増加…

アクセスカウンター